検索対象:     
報告書番号:
※ 半角英数字
 年 ~ 
 年
検索結果: 5 件中 1件目~5件目を表示
  • 1

発表形式

Initialising ...

選択項目を絞り込む

掲載資料名

Initialising ...

発表会議名

Initialising ...

筆頭著者名

Initialising ...

キーワード

Initialising ...

使用言語

Initialising ...

発行年

Initialising ...

開催年

Initialising ...

選択した検索結果をダウンロード

論文

核融合プラズマを知る操る技術の現状と展望

栗原 研一; 春日井 敦; 核融合プラズマを知る操る技術調査専門委員会

平成17年電気学会全国大会講演論文集, p.S17_32 - S17_35, 2005/03

核融合プラズマを巡る「知る」及び「操る」というキーワードを持つ研究や技術開発における魅力を調査・摘出し、核融合エネルギー研究開発の重要な特徴を浮き彫りにすることを目的に、平成14年6月から3年間の予定で電気学会における「核融合プラズマを知る操る技術調査専門委員会」が活動してきた。本発表は、その終結にあたって、(a)高性能プラズマの生成実験及び挙動解明研究の面白さと他分野への波及,(b)プラズマを操るコイル,電源,ビーム,高周波,レーザー等の技術の面白さと他分野への波及,(c)発電システムとしての魅力(経済性,安全性等)につながる技術開発、の調査活動を纏めた報告である。

論文

実験炉段階を迎えつつある核融合研究開発の動向とその魅力

関 昌弘; 岸本 浩; 松田 慎三郎; 西川 雅弘*; 礒辺 倫郎*; 斉藤 正樹*; 西 正孝; 吉田 善章*; 徳田 伸二; 吉川 潔*; et al.

電気学会技術報告, 0(613), 102 Pages, 1996/00

核融合炉を発電システムとして捉える立場から、(1)既存の装置、計画中の装置、そして構想段階の将来の可能性を調査し、特に電気技術の面から核融合炉が備えるべき特性を探り、(2)今後50年以上を要する超長期的かつ巨額の予算を必要とする核融合炉の研究開発に各界の支持を維持し、若い有能な研究者の育成を継続することを目指し、研究開発の途中段階での「魅力」を再発見、再認識すること、の2点を目的とした電気学会核融合発電システム調査専門委員会(1993年6月-1996年5月)の技術報告書である。本技術報告書は、委員会での調査活動の結果得られた様々な技術情報をオムニバス形式でまとめる構成をとり、それぞれの技術分野の専門家が最新の情報に基づき論説している。

口頭

バックエンドにおける核不拡散・核セキュリティに関する検討,2; 米国の核物質の魅力度評価に関する分析

小鍛治 理紗; 田崎 真樹子; 須田 一則; 玉井 広史; 久野 祐輔*

no journal, , 

米国DOEの保障措置終了のための規定と核物質の魅力度の分類に関する検討を行った。米国DOEによる廃棄物中のプルトニウムを希釈処分した実績を踏まえ、米国DOEの保障措置終了に係る規定と核物質の魅力度に関する考え方を検討した結果、日本の保障措置の終了に係る検討についても参考となる結果を得ることができた。

口頭

バックエンドにおける核不拡散・核セキュリティに関する検討,5; 研究成果のまとめ

須田 一則; 小鍛治 理紗; 田崎 真樹子; 玉井 広史; 久野 祐輔*

no journal, , 

使用済燃料の直接処分を含むバックエンドにおける核不拡散・核セキュリティについて、米国エネルギー省の核物質の廃棄に係る保障措置・核セキュリティ対応の調査・分析、ガラス固化体における保障措置の終了とプルトニウムの回収困難性に係る調査・分析、及び使用済燃料におけるプルトニウム濃度の比較を実施した。

口頭

米国の核物質の魅力度区分に関する考察

小鍛治 理紗; 須田 一則; 玉井 広史; 田崎 真樹子; 清水 亮

no journal, , 

核物質を含む放射性廃棄物を処分する際に必要なsafeguardsの実施と核セキュリティの確保に関して、米国エネルギー省(DOE)におけるこれまでの処分の検討や実績、法令について調査を行った。その結果、DOEでは、廃棄物中の核物質を回収して核兵器等に転用する場合の転換にかかる労力と物質が発する放射線を自己防御の能力として考慮し、核物質の魅力度と核物質防護の区分に関する基準値を分類していることが判明した。以上のDOEの定めるsafeguardsと核セキュリティに関する調査と考察の結果を報告する。

5 件中 1件目~5件目を表示
  • 1